It's ゴールデンタイム
こんにちは。
和歌山県新宮市のアキラ自動車です。
ここ新宮市では朝晩はまだまだ冷えますが、昼間は春の足音が聞こえだしています。
そんななか、和歌山市内でおこなわれた「伝える力」をテーマにした講習会に参加してまいりました。

講師は山口県の株式会社TAMARU代表「横岡 摂樹」氏でなにか熱いものがお腹の中に入ってくるような講習会でした。
お客さまとの会話のやりとり、接する時間が我々の「ゴールデンタイム」であり、そのゴールデンタイムでどれだけお客様に伝えることができるか、そのためにはなにが必要なのか、とくに我々の業界では車の専門用語が多く、車にあまり興味のない女性の方などにどう伝えるかは私自身も悩んでおりました。

伝わっていなかった時は、聞き手ではなく伝える側の責任だと痛感させられたお話でした。

お気付きの方もおられるかもしれませんが、いつもの講習会の会場ではないんです。

和歌山市堀止西の2,000坪という広大な敷地に、昭和3年頃に建築されたこの建物は、大正から昭和初期に株の相場師として活躍した松井伊助の別邸です。国の登録有形文化財にも登録されている場所での講習会&懇親会でした。
そして私の「ゴールデンタイム
」の時間がやってまいりました

同業者のみなさんと楽しい時間を過ごさせていただき、そのあとはすばらしく歴史のある庭園を散歩しました。



すぐに和歌山市内の知人に連絡してここでの
食事会を計画しました
和歌山県新宮市のアキラ自動車です。
ここ新宮市では朝晩はまだまだ冷えますが、昼間は春の足音が聞こえだしています。
そんななか、和歌山市内でおこなわれた「伝える力」をテーマにした講習会に参加してまいりました。

講師は山口県の株式会社TAMARU代表「横岡 摂樹」氏でなにか熱いものがお腹の中に入ってくるような講習会でした。
お客さまとの会話のやりとり、接する時間が我々の「ゴールデンタイム」であり、そのゴールデンタイムでどれだけお客様に伝えることができるか、そのためにはなにが必要なのか、とくに我々の業界では車の専門用語が多く、車にあまり興味のない女性の方などにどう伝えるかは私自身も悩んでおりました。

伝わっていなかった時は、聞き手ではなく伝える側の責任だと痛感させられたお話でした。

お気付きの方もおられるかもしれませんが、いつもの講習会の会場ではないんです。

和歌山市堀止西の2,000坪という広大な敷地に、昭和3年頃に建築されたこの建物は、大正から昭和初期に株の相場師として活躍した松井伊助の別邸です。国の登録有形文化財にも登録されている場所での講習会&懇親会でした。
そして私の「ゴールデンタイム



同業者のみなさんと楽しい時間を過ごさせていただき、そのあとはすばらしく歴史のある庭園を散歩しました。



すぐに和歌山市内の知人に連絡してここでの


スポンサーサイト