fc2ブログ

お燈まつり

こんにちは。
和歌山県新宮市のアキラ自動車です。

二月になり、もう中旬となりましたね。
暖かかったり寒くなったりなので、みなさま体調くずされていませんか?
ここ新宮市でもインフルエンザが流行しています。充分に気をつけてこの冬をのりきってください。

そんななか、私は新宮市に春の訪れを告げると言われてます「お燈まつり」に参加させていただきました。

82A8939582DC82C282E8.jpg

お燈まつりは、和歌山県指定無形民俗文化財に指定されている、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部である神倉神社で毎年2月6日に行われる勇壮な火祭りです。
白装束に荒縄を締めた約2000人の「上り子(のぼりこ)」と呼ばれる男子が御神火を移した松明を持ち、神倉山の山頂から538段の急峻な石段を駆け下ります。

IMG_1766.jpg

お燈まつりの場合、参加することを「のぼる」と言います。生まれて初めて参加することは「初のぼり」と言います。
今年は私の甥っ子が初のぼりということで、なぜか私が同行することとなりました。
それとは逆に県外の高校に進学してしまうので、最後にのぼるという友人の親子さんと4人でのぼりました。

神倉山に向かう時は、道で出会う上り子と、口々に「たのむで~」と声を掛け合いながら、まだ火のついてない松明をガツッとぶつけ合います。何十年も参加しておりますが、いったい何を頼んでいるのかわからないです(笑)が、お互い無事に下山できるように助け合うのを頼むでの、つもりで私はやっております

IMG_1796.jpg

今年は前日に降った雨もあがり、そんなにも寒くなかったです。
上り子の数はたまたま土曜日ということもあり、約2400人もあったそうです。

IMG_1780.jpg

神倉神社奉賛会や神倉青年団はじめ、お祭りの関係者の方々のおかげで、今年も我々はのぼることができました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします!


甥っ子は同行したやさしいお兄ちゃんに守られたおかげで、怖い思いもせずにケガもなく無事下山することができました。
コウキ君ありがとう!三重県に出ても2月6日にお休みがあえば帰郷して、また一緒にのぼりましょう

  上り子のみなさん、来年も  たのむで~









関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アキラ自動車

Author:アキラ自動車
和歌山県新宮市 アキラ自動車

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
アキラ自動車HP

和歌山県新宮市新宮8001-3
各社保険会社提携工場



検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる