fc2ブログ

せち焼き

こんにちは。
和歌山県新宮市のアキラ自動車です。

今年も各地で台風や豪雨により甚大な被害が発生しております。心よりお見舞い申し上げます。
そんな自然災害の多い日本で恐ろしいのが地震です。

今回は和歌山県有田郡広川町にある「稲むらの火の館」でおこなわれた、地震と濱口梧陵(はまぐちごりょう)さんのお話を聞きに行ってまいりました。

IMG_6859.jpg

濱口梧陵さんは、安政元年11月5日(1854年12月24日)夜、安政南海地震の津波が広村に襲来した後に、自身の田にあった藁の山に火をつけて安全な高台にある広八幡神社への避難路を示す明かりとし、速やかに村人を誘導することができ、結果として村人の9割以上を救った人です。
津波から命を救えるかは、情報の伝達の速さが関わっているという教訓を残し、これをもとに作られた物語が『稲むらの火』として知られていて、教科書にも載っていたとこがあるそうです。
ヤマサ醤油の当主で政治家としても活躍されたそうです。

IMG_6872.jpg

この濱口梧陵さんのご自宅が今、「稲むら火の館」 津波防災教育センターとなっております。

IMG_6882.jpg

IMG_6897.jpg

IMG_6892.jpg

村人の命を救っただけではなく、4665両という莫大な費用の私財をなげうって、当時では最大級の堤防・広村堤防を約4年かけて修造しました。
この大土木工事は、荒廃した被災地からの住民離散を防ぐ意味を持つとともに、将来再び襲来するであろう津波に備えての防災事業をやりました。

IMG_6873.jpg

地震の恐ろしさと濱口梧陵さんの功績のすごさを学び ,私自身の私利私欲主義を恥ながら、食事の時間となりました。

IMG_6856.jpg

御坊市にあるせち焼き「やました」です。

IMG_6837.jpg

せち焼きとは初代店主がお客さんとともに開発されたもので、登録商標されているそうです。

IMG_6841.jpg

せち焼きとは御坊弁の「せちがう」からきていて、「せちがう」とは無茶苦茶にするとう意味らしいです。

IMG_6844.jpg

IMG_6851.jpg

アキラ自動車のある新宮市ではあまり使われていない方言だと思います。

IMG_6852.jpg

完成の見た目はお好み焼きですが、小麦粉は一切使わずに卵で固めて焼いています。
酸味のある濃い目のソースでビールによくあいそうです。
次回は運転手付きで寄ってみたいです(笑)







関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アキラ自動車

Author:アキラ自動車
和歌山県新宮市 アキラ自動車

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
アキラ自動車HP

和歌山県新宮市新宮8001-3
各社保険会社提携工場



検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる